narrative flowers(ナラティブフラワー)さんをご存じでしょうか?
群馬県伊勢崎の松原園芸さんから独立して
とても素敵な花苗を作ってくださっていた生産者さんでした
松原さんの作り出すお花は
どれも色味が繊細でまるで絵画のよう・・・
なので『パリアン・パレット』というビオラの名前も付けられているくらい
以前深谷ギャザリング教室の森田先生の連れられて
ビオラ&パンジー狩りをさせてもらったのがつい昨日のようです
私もなんだか若いです!!2019年10月30日の写真
このお花の札を見覚えある方もいるのではないでしょうか?
レッスンで少量ではありますが使ったことがあります
パリアン・パレットは生産自体が少量だったため、
1ポットも入荷することが出来ませんでした
通販で時々出るのですが、たった1分で完売
全国にファンがたくさんいらっしゃいます
が、しかし
残念なことに、この素敵なお花には
2度と会うことができなくなってしまいました
平成7年5月31日
松原さんは帰らぬ人となってしまいました
私はこのことを深谷の森田先生のインスタで知り
しばらくは放心状態
心の病をわずらっているという
松原さん自身のSNSでの告白は知ってはいたものの
まさか?
想像を絶するご苦労があったのだと思います
それでもお花を待っているたくさんのファンのために
一生懸命努力されていたのは言うまでもなく・・・
お花との出会いは一期一会
毎年当たり前のように会えるものではないと身をもって感じた出来事でした
近年の異常気象、灼熱の暑さの中での作業は
ものすごく大変だったことでしょう
温室に残ったそのまんまの花苗を救出するため
親友である森田先生が立ち上がり
里親募集という形で全国のナラフラファンに向けて
インスタで呼びかけ
600件ほどの里親さんの元に無事発送することが出来ました
その発送や梱包は森田先生はじめ
有志の方々のボランティアによるもの
売り上げはすべて松原さんの残された
ご家族のもとに振り込まれました
とにかくナラフラのお花を無駄にしたくない
そんな思いから立ち上がった有志の方々
そして先日森田先生より
松原さんのお花を復活させようプロジェクト企画の発表
もちろん私はいち早く情報を聞いていたので
そのプロジェクトに参加します
微力ながら何かせずにはいられません
あのお花にまた会えることが出来るなら・・・
先日は
森田先生の深谷のハウスで農園のお手伝いをしてきました
まだまだ暑いハウスの中での作業はほんと大変
身をもって体感してきました
ブリコラージュレッスンで使うお花は
生産者さんの努力と愛情の賜物なんですよね
この日は二人で1000ポットの花苗の植え付けが出来ました
亡くなる前に冷蔵庫に保管してあった
パリアンパレットの種
松原さんのご両親のもとでしっかりと発芽させたものが
深谷の農園に届いていました
発芽率はあまり良くなかったようですが
何とかここまで成長しています
11月にあの美しいお花に会えるのを期待して・・・
花ひよりレッスンで使えることを期待して・・・
メンバーさんの皆さんにお花を作っている方々の
努力を知っていただきたくて投稿しました
皆様も毎日いろんないいことや嫌なことがそれぞれあると思います
私も最近年齢を重ねるにつれて忘れっぽくなったり
出来ない自分につい嫌気がさしたりしてしまうことがあります
以前雑誌の中に書いてあった60点の自分でいいじゃない
っていうフレーズを最近はよく思い出します
ちょっと力を抜いてみるのも大事ですね
そして植物に触れて癒してもらう
最高の趣味に出会うことができました
さあ、明日も明後日もお花のことを考えて
ハッピーに過ごしましょう
0コメント