2025.03.15 10:413月ふれあいプラザさくらレッスン風景『花ひより』3月のレッスンメイン花材は八ヶ岳農場からやってきたゲブラナガトヨさんのオリジナル品種オステオスペルマムシルバーナイト&サンフレア花付きが抜群の八重咲品種まだまだつぼみ状態でしたがこれから花が咲いてくる状態をお楽しみくださいその他春のお花がたくさん入荷しました背の高いお花の空間をどう埋めるかをポイントに伝えてそれぞれに華やかな作品になりましたね夕方以降から夜にかけて雪が降りました冬のビオラに比べてマーガレットやオステオスペルマムは寒さに弱いので気温の変化にご注意ください掲載のブリコラージュフラワーは3/8(土)3/15(土)の皆様の作品です
2025.03.06 01:393月花ひよりレッスンのご案内3月のメインのお花はゲブラナガトヨさんの八ヶ岳の農場で作らているオステオスペルマムです毎年春の展示会に現地に訪れていますがその時にはまだ未発表で、市場に出ていなかった今年の新色ビタミンカラー『サンフレア』楽しみにしていましたそしてもう1色毎年一番人気のニュアンスカラー『シルバーナイト』他にもマーガレットやローダンセマムが入荷していますまだまだ寒い日が続きますがお花に囲まれて癒しの時間をお過ごしいただけますように今月も可愛いお花をたくさんご用意しておりますよ【日程】3月8日(土) ふれあいプラザさくら10時 13時3月14日(金) 神根東公民館10時 3月15日(土) ふれあいプラザさくら10時 13時
2025.03.02 07:103月のハボタンリースはダイナミック!!昨年の3月29日の我が家のハボタンリースの写真ですハボタンリースは12月のエレガント雰囲気から3月気温が温かくなってくると真ん中の部分がニョキニョキ飛び出してなんとまあダイナミックハボタンに風変りしますこうなったらリースを平置きにして鑑賞すると全く別の雰囲気を楽しめますよ最期は伸びた先に黄色い菜の花のような小花が咲いてきます
2025.03.02 05:42花ひよりレッスンの様子2月26日神根東公民館お花の種類がたくさんあるのであれもこれも入れたくなる季節お花選びが楽しくもあるし引き算も必要なのですごく頭を使いますご自分のスキルをアップするために大きめの鉢に植えるのをおすすめしましたどの作品も背の高い植物の空間をカバーしながらお花とリーフを上手にアレンジして足元まで可愛く春爛漫の華やかなブリコラージュフラワーとなりました3月のレッスンもお花の種類が豊富です是非大きめの鉢に挑戦してみてください玄関前にとっておきのブリコラージュフラワーを飾りましょう
2025.02.25 21:59atelier_hanagusutaさん額縁ブリコラージュ東京ハナモミジを同期で卒業した玉井さんのご自宅アトリエに行ってきましたご主人が内装デザインをされてとっても素敵なアトリエでリビングにつながる和室を改装して作ったそうです廊下やリビングやトイレにキッチンなどなど細かい部分までおしゃれで居心地がいい場所でしたアトリエを持ちたい・・・私の夢が広がります同じく同期の3人が集まりプチ同窓会ディプロマレッスンのころの懐かしい話に盛り上がりました今回の目的はずっとやってみたかった玉井さんオリジナルの額縁デザインの器徐々に仕上がる立体的な絵画のようなブリコラージュフラワーヒントにさせていただきオリジナル器をひらめいたので花ひよりでレッスンできる日まで楽しみにしていてください
2025.02.25 21:29花ひよりレッスンの様子2月22日ふれあいプラザさくら東京都東久留米の秋田緑化農園さんからラナンキュラスラックスカレンジュラブロンズビューティプリムラ黄萌が入荷しましたラナンキュラスラックスはヴィーナス・アリアドネ・ディーバなどそれぞれギリシャ神話から名前が付いています花びらにつやがあり麗しいお姿が特徴まだつぼみですがこれから開花するのが楽しみです2月は1年の中でもたくさんの種類のお花が出てきますようやく背の高い植物が出てきたのでちょっと大きめの器に高低差をつけて野の花のようなイメージにするブリコラージュフラワーがおすすめです
2025.02.21 14:46雲間草お手入れ&クラフトチョキ✂雲間草レッスンから1週間ほど経ちましたその後のお花状況はいかがでしょうか?私の見本リースは1か月が経過して花がどんどん咲いてきていますレッスンのときにもお伝えしましたが花殻摘みが細かすぎるのでもう1度お伝えしたいと思います2枚目の写真のように花びらが落ちて真ん中が盛り上がってきて種ができる準備をしますそのすぐ下にもつぼみが待機している場合が多いので蕾を切らないように花殻だけ取り除くようにしましょうおすすめのはさみが花ひよりレッスンでも使用しているクラフトチョキ!!はさみなんてどれも一緒と思っていましたがこのクラフトチョキは刃先が細いので雲間草のように細かな花殻摘みがとってもスムーズ定価2420円のところ1210円で購入できましたほしい方は数本在庫がありますので声をかけてくださいチョキチョキとよく切れるのでブリコラージュフラワーのお手入れが楽しくなりますよ
2025.02.19 11:352月花ひより雲間草レッスンピンク色の小花が可愛らしい雲間草(くもまぐさ)葉は苔のような形で何となく楚々としたイメージですがリーフを合わせてブリコラージュするととても華やかに生まれ変わりますこれぞブリコラージュマジック去年に引き続きバスケットに植え込むのもいいし新たにリースを提案しました千葉で活動されているとめさんことフラワーショップいなとめさんより極薄アクアセルシートをお取り寄せして水苔の代わりに使ってみました1ユニットを作るのに巻きやすいという印象でしたまとまりがあるのでリース枠にいれやすい保水と通気性抜群植物の生長は今後じっくり観察してみます入荷仕立ての雲間草はつぼみばかりでさみしい感じですがこれから次々咲いてきますのいつもは入れないマグワンプさんのお力をもらって満開になる姿が楽しみですね1か月前に作った見本リースは2回目の満開をむかえていますよ
2025.02.13 15:47ブロッサムアカデミーinハナモミジ東京2025.1.26 アトリエハナモミジ ブロッサムアカデミー『マルシェ出店&出張レッスンへの第1歩』講座 担当させていただきました前回に引き続き第2弾講師をさせていただきましたありがたいことに今回も満席ご参加いただいた皆様、ハナモミジスタッフの方々ありがとうございました小森先生手作りのランチはタネ二ハファームで収穫された野菜や小麦粉を使ったサンドウィッチとデザートすごくおいしかったです現在建築中のカフェのオープンが楽しみで仕方ありませんブリコラージュフラワーのディプロマ資格を取ったけどどうしていいかわからないとかレッスンしてみたいけどなかなか勇気がでないとかイベントにチャレンジしたりお友達を集めてレッスンしたけど続けるの大変とかだいたいみんな同じこと思っている・・・講座の内容は前回の内容に加えて今期秋から冬のレッスン&マルシェで経験した感想や前回の質問を踏まえてより深い内容をお話させていただきましたただただ私が経験していることをお話ししただけですからまずは...